進化??
最近嗜好が変わり
大きなマグカップにタンマリ氷を入れて
お水や濃いめのコーヒーを入れて飲む
…そんな生活になっています( ̄◇ ̄;)
おはようございます
猫舎足もみサロン
『ペルナとせんせ』
(小田急線「喜多見」徒歩6分)
猫舎長 ちこにゃんです
お客様には
「この時期でも朝起きたら『お白湯』飲んでくださいね」って言っていますが(⌒-⌒; )
あ!
こういう冷たいものを飲みたくなったのは、ここ2週間程なんです!(◎_◎;)
足もみを始めた頃から
ずぅ〜〜っと冷たいものを避けて来ましたが
『我慢した感』はなかったんです。
一年中『ホット』な飲み物で過ごしてきたのに…。
不思議ですよね( ̄O ̄;)
で!
夫に聞いてみる。
キーワードは『冷たいもの』と『氷』
思い当たるのが『汗』
昨年までは、ほとんど汗をかくことがなかった私。
昔むかーしの大昔
学生だった頃、炎天下の中グランドを走っても部活での練習でも一人シラっとした顔をしていたので、部活の顧問の先生から「ふざけてる!」と怒られて、しごきを受けるという…(笑)
お陰で足が速くなりました(^◇^;)
そんな私
神社巡りを始めた今年
暑くなってきたら汗をかくようになりました!!Tシャツの下にタンクトップを着ていないと汗染みが出来るほどになりましたヽ(´▽`)/
ようやく人並みになれたようです(笑)
汗がかけるようになっても
お湯を飲むばかりだったので
ミネラル分が不足してきたのではないかとの事(´⊙ω⊙`)
マリコさまの豆知識
飲み物に入った氷を、一つ残らずバリバリと食べてしまう、次々と氷を作り、食べることをやめられないなど、氷を食べ過ぎてしまう症状を「氷食症」といいます。 このように、氷を大量に食べ過ぎてしまう症状を持つ人は、体内の鉄が不足し、貧血状態を起こしている可能性が高いそうです。
では、なぜ鉄が不足すると、なぜ氷を食べたくなるのでしょうか。 それは、鉄不足から自律神経が乱れ、体温調整がうまくいかなくなり、体を冷やすために冷たいものが欲しくなるともいわれていますが、理由は解明されていません。鉄不足のせいで味覚障害や粘膜性の障害が起きて、食の嗜好(しこう)が変わったとか、食欲中枢の障害が原因とも言われています。
あまり自覚がなかったのですが
先日真夏日といわれた日
神社巡りをして自宅に帰って何気なく顔を触ると…ほっぺや顎の辺りがジョリジョリする!(ヒゲではありませんよ(⌒-⌒; ))
砂かな?とよくよく触った指先を見ても砂らしき物体はみえません。
もしかしたら??と半信半疑の思いを抱え、舐めてみると…ショッ辛い(゚o゚;;
汗??汗???あーせぇ〜〜?????
私も顔に汗かくんだ⁇
やっと人間になれた\(^ω^)/…みたいな(笑)
足もみを始めて8年。
少しずつ健康体に進化しつつあります🙏
0コメント